研究室紹介

当研究室は,河川工学(水理学・水文学を含む)のなかでも土砂水理学 (sediment hydraulics)を専門とします。
近年,全国各地で豪雨等に伴う水害や土砂災害が発生し,甚大な被害が生じています。河川の水位上昇に伴う堤防越水氾濫は流れのみの検討でもある 程度評価できます。しかし,ここ数年多発する急流河川における土砂移動を伴う大規模流路変動,それに伴う側方侵食がもたらす 護岸欠損や堤防の側方侵食破堤,河道への局所的な土砂堆積に伴う水位上昇,破堤後の氾濫流による堤内地の侵食現象と戻り流の移動経路など, 土砂の移動を考慮しなければそのプロセスや危険性などを評価できない検討テーマも数多く存在します。

富山県は全国有数の急流河川を抱える地域であり,土砂移動の知見を含めた河川の流れと地形形成機構, 大規模出水を想定した侵食・被災リスクの検討を行うことが求められます。この他, 上流域におけるダムや砂防堰堤群設置に伴う治水機能の検証や,それらが河川地形にどのような影響を与えているかの評価, ダムからの土砂還元の効果等を評価する際にも土砂水理学の知見が必要です。全国的な課題である河道内樹林化が治水に与える影響についても, 樹木と河川地形形成との間には相互に影響しあう関係があるため,土砂水理学の知見が必要となります。

さらに環境面に目を向けると,富山県河川にはアユやサクラマスをはじめとする多様な水生生物が生息しており,これら生き物の生息場を提供する のも土砂移動によって形作られた河川地形です。砂礫が移動することで川の中に浅瀬や深みが形成されたり,魚の産卵場所となるふかふかの河床が 維持されたり,河床が細砂で目詰まりせず湧き水が維持されたりします。 富山湾の豊かな魚介類の維持にも,川から流れてくる栄養塩類を含んだ土砂の輸送は非常に重要です。 このように土砂水理学が包括する研究テーマは多岐にわたります。

富山県には土砂水理学を学ぶ環境として素晴らしい研究フィールドがあります。 研究室では,主に富山県内の河川をフィールドとした研究テーマを設定し,現地調査,経年的現地データ整理と分析, 数値解析(流れ・河床変動解析),水路実験などの手法を用いて課題解決を目指しています。

研究分野

河川工学, 土砂水理学, 環境水理学

River Engineering,Sediment Hydraulics,Ecohydraulics



学生の皆さんへ  

当研究室では,河川の土砂移動を伴う河床・流路変動特性,土砂災害発生プロセスの解明,河道内樹木と流路変動との関係性の解明や適切な樹木管理, 流路変動と流域環境(植生,生物生息場,ゴミ輸送等)との関係性の把握などに関する研究を行っています。
環境・社会基盤工学科に所属する3年生の皆さんは,水理学1,水理学2,水理実験,森林流域管理(森林水文)と学んでから3年後期前に研究室選択を向かえる と思います。土砂水理学では,水理学2で学ぶ開水路の水理学の理論に加えて,流体中における砂礫の運動,流体の運動による土砂輸送現象,土砂輸送に伴う 堆積と侵食・地形形成現象などが加わります。河川地形の成り立ち,治水と防災,河川環境等の課題について,とくに流れ・河床変動の視点から これらを調べてみたいと思う,やる気のある学生の皆さんを歓迎します。

研究テーマは,研究費の取得状況により毎年変ります。 防災や流路変動のテーマを希望する学生が多い状況ですが,必ずしも希望には添えないことを知っておいてほしいです。 配属学生の中に大学院進学希望者がいる場合は,進学希望者に河床・流路変動を扱う研究テーマを優先します。 なお,当研究室へと所属する学生の皆さんには,水理学1,水理学2,水理実験,森林流域管理(森林水文)を必ず履修してもらいます。 3年前期終了時点で履修していない場合は,3年後期~4年前期で履修すれば大丈夫です。

研究室では,一緒に学び,研究を進める仲間を募集しています。 新たなことに挑戦し,自分自身で学ぶ姿勢を身に着け,より深い知識を得るためにも,学生の皆さんには大学院への進学を勧めています。 大学院へと進学する学生は,教員と共に研究成果を論理的に整理した学術論文の執筆,学会発表への参加, 専門分野での人的ネットワーク形成(他大学も含めた教員や学生,官公庁や企業など), 流れ・河床変動数値解析プログラム(Fortran)と基礎式の勉強,Pythonを用いた大規模データ整理など, 4年生の卒業研究だけでは学べない内容までを挑戦します。 大学院にて専門分野を学ぶ研究期間(2年間)は,技術士試験の際に実務経験年数として加算されますし, 将来的に社会人ドクターコースへの道(企業での制度有無によります)にも繋がります。

研究室の1年間の概ねの予定は以下のリンクを参照してください。

■ 配属4年生: 年間予定
■ 修士学生: 年間予定
配属学生の研究テーマ

ギャラリー

現場見学・現場調査
学術界での研究発表・学内発表
合同勉強会・PC作成など
水路実験
数値解析
データ分析・取得




研究室紹介(WEBオープンキャンパス)



お問い合わせ

Email:kyuka(アット)pu-toyama.ac.jp